入居の準備
2005年2月18日持っていくもののリストを作ったり
母の下着に名前を書いたり・・
私が小学校に入学した頃
こうやって私の持ち物をそろえて、
名前をかいてくれてたんだな・・と思うと
泣き言をいう様でなさけないですが・・
正直切ないです。。
確かに介護と仕事の両立は厳しいものだけれど
それからようやく「開放される」、、
なんていう気持ちは
微塵もわいてこない。
正直、そう思うのかも、と思っていたのだけれど。
母の気持ちにシンクロしているみたいです
一日一日
いつもと変わりない日常が
限りなくいとおしくて・・・
思うに
終わりを意識した時
今が輝くのではないでしょうか
限りある時を生きているからこそ
切に今を充実させたいと願う
そしてまた
入居して
全てが終わるわけではないのですよね。
むしろあらたな始まりといえるのでしょう
そこでの生活をどうやって充実したものに
できるか
前向きな気持ちでのぞめるよう
二人三脚で
これからも支えあっていきたい
そう思っています
母の下着に名前を書いたり・・
私が小学校に入学した頃
こうやって私の持ち物をそろえて、
名前をかいてくれてたんだな・・と思うと
泣き言をいう様でなさけないですが・・
正直切ないです。。
確かに介護と仕事の両立は厳しいものだけれど
それからようやく「開放される」、、
なんていう気持ちは
微塵もわいてこない。
正直、そう思うのかも、と思っていたのだけれど。
母の気持ちにシンクロしているみたいです
一日一日
いつもと変わりない日常が
限りなくいとおしくて・・・
思うに
終わりを意識した時
今が輝くのではないでしょうか
限りある時を生きているからこそ
切に今を充実させたいと願う
そしてまた
入居して
全てが終わるわけではないのですよね。
むしろあらたな始まりといえるのでしょう
そこでの生活をどうやって充実したものに
できるか
前向きな気持ちでのぞめるよう
二人三脚で
これからも支えあっていきたい
そう思っています
コメント