悪いことばかり続かない
2005年6月9日と、言葉に出して確認したくなる、そんな日でした。
母担当のケアマネさんが今月で退職ということで、
引継ぎをお願いしたら、
てっきり母が病院から施設に直行すると思っていた彼女は
うちではできないから他を当たってくれ、と。
そうしたら、新しい事業所を見つけるまで
母を退院させられなくなってしまいます
なので、早速明日新しいケアマネを探さないといけません
また、母の退院をどうやったら実現できるのか
具体的に方策を探らねばなりません
他にも色々処理すべき事が山積みです
でも。
どんなことになっても
やはり母を見捨てることはできない、
そういう気持ちが
やはり自分の中の中心にあることに
今更ながら、確認できました
とはいえ、
どのような形になるかわかりませんが
必ず道はあると、信じたい
そして
さいごまで、あきらめない
ただ、そのように思うようにしたいと思います
具体的に
どうやって?
とか
どうなるの?
と、
どちらにしても考えられないわけですから・・
今はまず
母を病院から出さなくては・・
胃ろうだけは、
胃カメラだけは
なんとか避けたいのです。
できること全てをすることに
集中して・・
母担当のケアマネさんが今月で退職ということで、
引継ぎをお願いしたら、
てっきり母が病院から施設に直行すると思っていた彼女は
うちではできないから他を当たってくれ、と。
そうしたら、新しい事業所を見つけるまで
母を退院させられなくなってしまいます
なので、早速明日新しいケアマネを探さないといけません
また、母の退院をどうやったら実現できるのか
具体的に方策を探らねばなりません
他にも色々処理すべき事が山積みです
でも。
どんなことになっても
やはり母を見捨てることはできない、
そういう気持ちが
やはり自分の中の中心にあることに
今更ながら、確認できました
とはいえ、
どのような形になるかわかりませんが
必ず道はあると、信じたい
そして
さいごまで、あきらめない
ただ、そのように思うようにしたいと思います
具体的に
どうやって?
とか
どうなるの?
と、
どちらにしても考えられないわけですから・・
今はまず
母を病院から出さなくては・・
胃ろうだけは、
胃カメラだけは
なんとか避けたいのです。
できること全てをすることに
集中して・・
コメント