土曜日に出店します。
一部屋をフリマに出すモノをおくスペースにして
折を見て、家の色んな収納スペースを点検して運ぶ、
ということを繰り返していたら・・・
いつのまにか、ものすごいことになってきました!
今は部屋に入りきらず、廊下や玄関にはみ出してきて、
ぜったいフリマのスペースに入りきらない、
っていうかそもそも車に乗り切らない量になってます(汗)
やはり
ひとところにずっといると
知らない間にたまってしまうんですね
いろんなものが・・
昔メキシコやタイを放浪していた頃
「荷物が軽ければ心も軽い」
のが、一緒に旅していた友達との
標語でした
あ、あとは
「便通がスムーズなら体も元気!」
(シモネタですみません・・)
もとい。
思ったのは、
手放すと思うととたんにそのものがクローズアップされて
惜しむきもちがでてくるということ
家族自身も、とりまく環境も変化していく
かつて使ったものに重ねてしまうのは
家族の記憶なのかもしれない
それでも
すべてを抱えてはいきていけない
選ぶときが来る
これから
どう生きよう?
その選択によって
手放すものも
持つものも
かわってくる
一部屋をフリマに出すモノをおくスペースにして
折を見て、家の色んな収納スペースを点検して運ぶ、
ということを繰り返していたら・・・
いつのまにか、ものすごいことになってきました!
今は部屋に入りきらず、廊下や玄関にはみ出してきて、
ぜったいフリマのスペースに入りきらない、
っていうかそもそも車に乗り切らない量になってます(汗)
やはり
ひとところにずっといると
知らない間にたまってしまうんですね
いろんなものが・・
昔メキシコやタイを放浪していた頃
「荷物が軽ければ心も軽い」
のが、一緒に旅していた友達との
標語でした
あ、あとは
「便通がスムーズなら体も元気!」
(シモネタですみません・・)
もとい。
思ったのは、
手放すと思うととたんにそのものがクローズアップされて
惜しむきもちがでてくるということ
家族自身も、とりまく環境も変化していく
かつて使ったものに重ねてしまうのは
家族の記憶なのかもしれない
それでも
すべてを抱えてはいきていけない
選ぶときが来る
これから
どう生きよう?
その選択によって
手放すものも
持つものも
かわってくる
コメント