耐震診断

2006年3月6日
ずっと前に申し込んでおいたのですが、
いってきました。

(私がいったのは直接相談できる所でしたが、
名古屋市では昭和55年より前に建てられた
木造住宅の診断を建築士さんを派遣して
無料でやってくれる・・はずです)

耐震についてはとにかく「壁」!
ということで、、

間取りを入力し
パソコン内で地震(確か震度6)をおこし、
建物がどうなるか、ということをみるのですが

予想通りというか、、
グシャ!でした(^^; (あっというま〜)

きのう”あるある”でも地震をやっていたけれど
(建物がどちらの向きに長いか、などを考慮し
揺れの向きを考えて家具を配置するといい、等)

マンションと違い、一戸建ては
「どれだけ壁があるか」

でもちがってくるとおもうので
一概に、揺れの方向は縦横どちらにながいか、、
だけではないような気がします。
(あくまで私の個人的素人考えですが)

というのも、そこ(相談窓口)でいわれたのが
耐震、という事を考える時
どれだけ壁があるか
しかもその壁も"どんな壁か?”
つまり、「すじかい」がはいっているかどうか、
で違ってくる

また、壁があると思っているところでも
一部でも窓があったり
(作り付けの)下駄箱があったりすると
見た目には壁があるように見ても
構造上の”壁”はない、、なんてことも・・

一戸建ての場合たいてい
南側は採光の為窓が多くなっていて
北側は水周り等をもってくる傾向にある
よって北側に「壁」が多くなり
南側はすくなくなる。

壁の配置如何によって
建物の重さの中心(重心)と
建物の強さの中心(剛心)
がずれると
地震が来た時
建物はコマの回転のように、
”ねじれる”
ように揺れる、、と。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索