助産所の母親教室は
経産婦さんばかりでした。
しかも3人目の人が半数以上!
内容も、
フリースタイル出産のいろいろ(体勢の種類)とか・・で、
やはり保健所の講習とはちがいますね。(内容も、きている人も)
保健所では、私以外、殆どの人が
病院に通院、という人たちばかりでした。
(一人だけ、自宅出産の人がいたけれど)

フリースタイルの場合、
横向きでも四つんばいでも、
赤ちゃんは脊柱にそってうまれてくるから
(脊柱はカーブしているので)
助産師にむかってではなく、
おかあさんの胸にむかってでてくるから、
お母さんがうけとめてくださいね、
赤ちゃんは、一番にお母さんにだきとめられるように
でてくるんですよ
といわれ、
またもやホワホワと感動・・。。

コメント

すいれん
やよ坊
2006年7月10日23:28

ゆっくり準備モードの日々、にんまり笑って読んでいます。
あ、本人には闘いモードかもしれないですが。。。
私は自宅で産みましたが、全然楽しめるなんて余裕はなかったなー。ただ、体力があったのと、なにか頑固なイデオロギーだったような気がします。そのむかしエコロジーがすごく幅を利かせていましたし。極端な性格なもんだから助産婦になろうと学校にまで入ったんですよー。でも、頭で考えたことはだめでした。自分に向かないので。それにはなれなかったけど、そのとき学校で教わったことで今も役に立っていることってふしぎといくつかあるんですよねえ。カラダの重心の使い方とか。人には自然治癒力が本来備わっているんだ、とか。
蒸し暑いですから、おだいじに。

るる
るる
2006年7月11日17:25

楽しんでやってます〜♪産まれてから・・ノンストップの闘いなんでしょうね・・(^^;
自宅ですか!すごい!学校にもいかれたんですね。
実は私もできれば自宅・・と思ったのですが、、文字通り一人の状況の中で次の日から動ける自信がなくて、1週間ほど滞在できるので助産所での出産を希望しました。
体の重心の使い方・・自然治癒力・・普段の生活に、とりいれられることって多いですよね。私も今のところ順調にやっているのは合気道で少しかじった体の使い方、姿勢、や、
知り合いの影響で変えた食生活のお陰かな、と思っています。
ちなみに来週助産所のホメオパシーの講座があって、
次の週末おしえていただいたシングルマザーの講座があるので、楽しみです!
暑くて体調崩しやすい時期ですが、やよ坊様も、ご自愛くださいね〜(^^)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索