5月29日の日記
2007年5月29日ホメオパシーにおける治癒の方向性。(慢性症状に対して)
上から下へ
内から外へ
心から体へ
重要な器官から重要でない器官へ(比較すれば、の話。重要でない器官はないので)
病気の過程と逆の過程
といわれます。
実際あった例としては
リウマチの薬害で起きた心臓病に対しレメディを投与したら
リウマチが再び悪化し、そしてより軽い症状へと変化する、
お酒のみすぎのおとーさんがレメディとったら
眼底出血して、それから肝臓が改善した!
とか。
(由井寅子のホメオパシー入門 より私が勝手に要約)
だから、その症状が治っておわり、という方向にはいかないんですね〜。
(急性症状に対応するものは別ですが。)
ふんふん、と聞くだけでしたが
実際それが娘におきて、これだったか!と。
耳のじゅくじゅくだけだったのが、
今度は足にきております(上から下へ)
さて、これからどうなっていくのか。
上から下へ
内から外へ
心から体へ
重要な器官から重要でない器官へ(比較すれば、の話。重要でない器官はないので)
病気の過程と逆の過程
といわれます。
実際あった例としては
リウマチの薬害で起きた心臓病に対しレメディを投与したら
リウマチが再び悪化し、そしてより軽い症状へと変化する、
お酒のみすぎのおとーさんがレメディとったら
眼底出血して、それから肝臓が改善した!
とか。
(由井寅子のホメオパシー入門 より私が勝手に要約)
だから、その症状が治っておわり、という方向にはいかないんですね〜。
(急性症状に対応するものは別ですが。)
ふんふん、と聞くだけでしたが
実際それが娘におきて、これだったか!と。
耳のじゅくじゅくだけだったのが、
今度は足にきております(上から下へ)
さて、これからどうなっていくのか。
コメント