8月19日の日記
2007年8月19日39度を一度経験してしまうと良いこと。
それは、30度の日が涼しいと感じられてしまうこと♪(苦笑)
かの日はさすがに掃除機も持てず
火の前にも立てず(冷蔵庫にあるものそのまま食べたような気が)
ひたすら二人
地下室で息を潜めておりました。
(ちびはおとなしくしてくれなかったけど(^^;)
そのほうが私としては安心安心)
で、この本。
「はじめてであう小児科の本」
著者の山田真先生は、毛利先生とともにち・おの編集にも携わっておられる方。
前に買っておいたけれど、よむまもなくそのままになっていて、熱をだしたことがきっかけで、少しずつ読み始めています。(ちなみに、保育園の事務室でも、この本がおいてある園がいくつかありました)
ウィルスには抗生物質は効かない、
しかしてウィルスと細菌の違いはなに?
などとゆう基礎的知識が恥ずかしながらあやふやだった、私の知りたいことが最初から直球でかかれており、すごくためになっています。
蛇足ですが、抗生物質を一度でも体にいれるとカンジタ菌がはびこってしまう、ということを「病気にならない人はしっている」という本の中に書いてあったけれど(この本、そうか〜、と思うところとそうか??と思うところと、両方ある本。なんでもそうかもしれないけれど)その辺の事はどうやってしらべればいいのかな。ホメオパシーかしらん??
それは、30度の日が涼しいと感じられてしまうこと♪(苦笑)
かの日はさすがに掃除機も持てず
火の前にも立てず(冷蔵庫にあるものそのまま食べたような気が)
ひたすら二人
地下室で息を潜めておりました。
(ちびはおとなしくしてくれなかったけど(^^;)
そのほうが私としては安心安心)
で、この本。
「はじめてであう小児科の本」
著者の山田真先生は、毛利先生とともにち・おの編集にも携わっておられる方。
前に買っておいたけれど、よむまもなくそのままになっていて、熱をだしたことがきっかけで、少しずつ読み始めています。(ちなみに、保育園の事務室でも、この本がおいてある園がいくつかありました)
ウィルスには抗生物質は効かない、
しかしてウィルスと細菌の違いはなに?
などとゆう基礎的知識が恥ずかしながらあやふやだった、私の知りたいことが最初から直球でかかれており、すごくためになっています。
蛇足ですが、抗生物質を一度でも体にいれるとカンジタ菌がはびこってしまう、ということを「病気にならない人はしっている」という本の中に書いてあったけれど(この本、そうか〜、と思うところとそうか??と思うところと、両方ある本。なんでもそうかもしれないけれど)その辺の事はどうやってしらべればいいのかな。ホメオパシーかしらん??
コメント