2月2日の日記
2008年2月2日マクロビカフェで友人とランチをする。
隣の女性達の会話が聞こえてくる。
子どものお稽古事についてなどなど。
フルート、バレエ、ヴァイオリン。
すごいな〜。。
私の記憶のなかで
子どもの頃は
ひたすら遊んでいた。ただただ、遊んでいた。
夢と境が見分けがつかないほどの記憶だけれど。
少し大きくなってからも、
探検するのっぱらはあったし
林もあった。
雑草も花もそこかしこに生えてつんであそんだり。
シロツメクサの花で王冠つくったり、近所垣根の葉っぱであそんだり躑躅の蜜をなめたり。
道草する場所、秘密基地もつくったし
近所の公園で
夕飯によばれるまでずっとあそんでいたりした。
時代はかわる・・んだろう。いつの世も。
でも、
子供達の持ち物が
携帯やスケジュールいっぱいのお稽古事に
防犯装置・・
それは進歩、なんだろうか。
今の子どもたちも、
”ちゃんと”あそべているんだろうか。
隣の女性達の会話が聞こえてくる。
子どものお稽古事についてなどなど。
フルート、バレエ、ヴァイオリン。
すごいな〜。。
私の記憶のなかで
子どもの頃は
ひたすら遊んでいた。ただただ、遊んでいた。
夢と境が見分けがつかないほどの記憶だけれど。
少し大きくなってからも、
探検するのっぱらはあったし
林もあった。
雑草も花もそこかしこに生えてつんであそんだり。
シロツメクサの花で王冠つくったり、近所垣根の葉っぱであそんだり躑躅の蜜をなめたり。
道草する場所、秘密基地もつくったし
近所の公園で
夕飯によばれるまでずっとあそんでいたりした。
時代はかわる・・んだろう。いつの世も。
でも、
子供達の持ち物が
携帯やスケジュールいっぱいのお稽古事に
防犯装置・・
それは進歩、なんだろうか。
今の子どもたちも、
”ちゃんと”あそべているんだろうか。
コメント