2月12日の日記
2008年2月12日41歳からの哲学、という本を立ち読みする。
なるほどー、、とおもいつつ、買うにはいたらず。
よむならまず図書館でさがす!
かうならN大本屋の10%引きよね!
(学生でなくてもひいてくれるのだ!)
と決めているからでして、おかげで衝動買いがへりましたわな。
しかし図書館に通える日々も残り僅か・・
なるほどー、、とおもいつつ、買うにはいたらず。
よむならまず図書館でさがす!
かうならN大本屋の10%引きよね!
(学生でなくてもひいてくれるのだ!)
と決めているからでして、おかげで衝動買いがへりましたわな。
しかし図書館に通える日々も残り僅か・・
2月12日の日記
2008年2月12日園で水疱瘡がはやっている。
娘も発疹ができ、すわ水疱瘡か?と思ったら
そのままフェードアウト・・(^^;)
いや、なるならなるで全然かまわないんですけど。
っていうか、仕事がフルタイムになる前になってほしいな、なんてね、こっちの都合だね、それは。
なるときなるさ〜。
なんてことを思っていたら、水疱瘡の予防接種の帰りだという
ママさんにであう。この人とはいろんな意味で違うんだなーと感じる。予防接種がどうのこうのじゃなく。皆、子どものことを思ってるのは同じなんだけど。
娘も発疹ができ、すわ水疱瘡か?と思ったら
そのままフェードアウト・・(^^;)
いや、なるならなるで全然かまわないんですけど。
っていうか、仕事がフルタイムになる前になってほしいな、なんてね、こっちの都合だね、それは。
なるときなるさ〜。
なんてことを思っていたら、水疱瘡の予防接種の帰りだという
ママさんにであう。この人とはいろんな意味で違うんだなーと感じる。予防接種がどうのこうのじゃなく。皆、子どものことを思ってるのは同じなんだけど。
2月2日の日記
2008年2月2日マクロビカフェで友人とランチをする。
隣の女性達の会話が聞こえてくる。
子どものお稽古事についてなどなど。
フルート、バレエ、ヴァイオリン。
すごいな〜。。
私の記憶のなかで
子どもの頃は
ひたすら遊んでいた。ただただ、遊んでいた。
夢と境が見分けがつかないほどの記憶だけれど。
少し大きくなってからも、
探検するのっぱらはあったし
林もあった。
雑草も花もそこかしこに生えてつんであそんだり。
シロツメクサの花で王冠つくったり、近所垣根の葉っぱであそんだり躑躅の蜜をなめたり。
道草する場所、秘密基地もつくったし
近所の公園で
夕飯によばれるまでずっとあそんでいたりした。
時代はかわる・・んだろう。いつの世も。
でも、
子供達の持ち物が
携帯やスケジュールいっぱいのお稽古事に
防犯装置・・
それは進歩、なんだろうか。
今の子どもたちも、
”ちゃんと”あそべているんだろうか。
隣の女性達の会話が聞こえてくる。
子どものお稽古事についてなどなど。
フルート、バレエ、ヴァイオリン。
すごいな〜。。
私の記憶のなかで
子どもの頃は
ひたすら遊んでいた。ただただ、遊んでいた。
夢と境が見分けがつかないほどの記憶だけれど。
少し大きくなってからも、
探検するのっぱらはあったし
林もあった。
雑草も花もそこかしこに生えてつんであそんだり。
シロツメクサの花で王冠つくったり、近所垣根の葉っぱであそんだり躑躅の蜜をなめたり。
道草する場所、秘密基地もつくったし
近所の公園で
夕飯によばれるまでずっとあそんでいたりした。
時代はかわる・・んだろう。いつの世も。
でも、
子供達の持ち物が
携帯やスケジュールいっぱいのお稽古事に
防犯装置・・
それは進歩、なんだろうか。
今の子どもたちも、
”ちゃんと”あそべているんだろうか。
2月2日の日記
2008年2月2日婦人之友社の家計簿(二冊組でつかう)はスバラシイ!
三日坊主かとおもいきや、、
なんと1月なんなくクリアー。
ごさ1円もなし。
収支も一目瞭然!・・って赤字なんですけどねー(当然か)
三日坊主かとおもいきや、、
なんと1月なんなくクリアー。
ごさ1円もなし。
収支も一目瞭然!・・って赤字なんですけどねー(当然か)
2月2日の日記
2008年2月2日保育園の帰り道、娘をおんぶしながら
つい唄をうたってしまう。
「たき火」、うたっていて、途中ところどころ
例のごとく歌詞がすっぽり抜けている。
その辺はむにゃむにゃごまかして歌っていたら、
カドをふいっと曲がってきたヒトに笑みを返された(^^;)
つい唄をうたってしまう。
「たき火」、うたっていて、途中ところどころ
例のごとく歌詞がすっぽり抜けている。
その辺はむにゃむにゃごまかして歌っていたら、
カドをふいっと曲がってきたヒトに笑みを返された(^^;)
娘の通っている保育園で水疱瘡が大流行の兆しだとか。
潜伏期間があるから、娘もかかってるかもしれないかもかも。
親子ともども保育園通いには慣れてきたけれど、
娘は他の子が手をふれたりしてくると
「びぇ〜」と泣いてしまうらしい。
散歩してても、ブルドーザーが音を立てて作業してたりしても
「びえ〜〜」
泣き虫&こわがりさんかな?
いつか笑顔で友達と遊べるといいなとおもうけれど、
そうでなくてもまあいいかとも思う。
娘なりに、いっぱいいっぱいなのかも。。
潜伏期間があるから、娘もかかってるかもしれないかもかも。
親子ともども保育園通いには慣れてきたけれど、
娘は他の子が手をふれたりしてくると
「びぇ〜」と泣いてしまうらしい。
散歩してても、ブルドーザーが音を立てて作業してたりしても
「びえ〜〜」
泣き虫&こわがりさんかな?
いつか笑顔で友達と遊べるといいなとおもうけれど、
そうでなくてもまあいいかとも思う。
娘なりに、いっぱいいっぱいなのかも。。
1月31日の日記
2008年1月31日前に書いた「聖なる予言」
「人生で難しいことは 答えを得ることではなく、
現在の問題を認識すること。何が問題か正しくわかれば、
答えは必ず出てきます」
・・これをかいていて、答えを「こたへ」と入力してしまう自分(^^;)
いやいやそんなことをかきたいのではなく。
かといって、たいそうなことを言いたいのでもなく。
いや、確かに難しいです、。と。
「人生で難しいことは 答えを得ることではなく、
現在の問題を認識すること。何が問題か正しくわかれば、
答えは必ず出てきます」
・・これをかいていて、答えを「こたへ」と入力してしまう自分(^^;)
いやいやそんなことをかきたいのではなく。
かといって、たいそうなことを言いたいのでもなく。
いや、確かに難しいです、。と。
1月31日の日記
2008年1月31日奥田さんの
「空中ブランコ」
伊良部サイコー〜♪
久しぶりに笑わせてもらいました。
「町長選挙」もじわっとおもしろかった。
「インザプール」もよみたいんだけど図書館にはないのよね〜
購入申請しよっかな?しかしどのようにして購入の「メリット」をアピールするんかいな。。
「空中ブランコ」
伊良部サイコー〜♪
久しぶりに笑わせてもらいました。
「町長選挙」もじわっとおもしろかった。
「インザプール」もよみたいんだけど図書館にはないのよね〜
購入申請しよっかな?しかしどのようにして購入の「メリット」をアピールするんかいな。。
1月30日の日記
2008年1月30日最近読んだ本・・「聖なる予言」
・小さい頃の両親との関係においてつくられた
コントロールドラマに気づくこと
(脅迫者、尋問者、傍観者、被害者)
・全てのドラマはエネルギーを得る為の隠れた戦略
・シンクロニシティ(この言葉はつかわれていないけれど)
について・・などなど。
面白かった。
ちなみに小説としてみれば違和感が正直あリ。
どの本にも
どこかに、今の自分に語りかける何かがある。
そんな感じ。
ちなみに最近読んだぶっとい本は
宮部みゆき
「ブレイブストーリー愛蔵版」
読めるとおもわんかった〜
・小さい頃の両親との関係においてつくられた
コントロールドラマに気づくこと
(脅迫者、尋問者、傍観者、被害者)
・全てのドラマはエネルギーを得る為の隠れた戦略
・シンクロニシティ(この言葉はつかわれていないけれど)
について・・などなど。
面白かった。
ちなみに小説としてみれば違和感が正直あリ。
どの本にも
どこかに、今の自分に語りかける何かがある。
そんな感じ。
ちなみに最近読んだぶっとい本は
宮部みゆき
「ブレイブストーリー愛蔵版」
読めるとおもわんかった〜
1月30日の日記
2008年1月30日あっという間に
前に書いてから時間がたってしまってました。
娘と家に居る間の時間は気分だけでも(?)のんびり(すごすように)してるけど
朝
そして保育園に行っている間のお仕事タイムは
時間が二倍速かに見え。
そんな中にも
週末マクロビ教室いってみたり
図書館でぶっとい本かりてよみきったり・・
なかなか楽しい。
前に書いてから時間がたってしまってました。
娘と家に居る間の時間は気分だけでも(?)のんびり(すごすように)してるけど
朝
そして保育園に行っている間のお仕事タイムは
時間が二倍速かに見え。
そんな中にも
週末マクロビ教室いってみたり
図書館でぶっとい本かりてよみきったり・・
なかなか楽しい。
1月16日の日記
2008年1月16日いや〜、、風邪ってのは万病の元ですね。
っていうのを実感するような風邪でありんした。
私の風邪は、完全にそれ以前の食生活(1ヶ月で5キロふとった!)と睡眠不足(図書館の本かりまくった!)
という自滅型。
体が警告をだしてくれてよかったーと逆に感謝感謝。
娘の風邪も、玄関から転落したのが少なからず影響し、その調整で・・という側面も大きかった、と思ってます。西洋医学的にはナニソレ?って感じだろうけど。
親子とも、治りかけに整体にいって、スッキリしたのでありんした。
「風邪の効用」よみなおそうかな。
っていうのを実感するような風邪でありんした。
私の風邪は、完全にそれ以前の食生活(1ヶ月で5キロふとった!)と睡眠不足(図書館の本かりまくった!)
という自滅型。
体が警告をだしてくれてよかったーと逆に感謝感謝。
娘の風邪も、玄関から転落したのが少なからず影響し、その調整で・・という側面も大きかった、と思ってます。西洋医学的にはナニソレ?って感じだろうけど。
親子とも、治りかけに整体にいって、スッキリしたのでありんした。
「風邪の効用」よみなおそうかな。
ねんねこ&おんぶ紐到着!
しかしあまりうまく結べず・・
上で結びすぎていきぐるしくなったりしてるし(アホです)
足いれのところ、使わないほうがいいと
さと式子育てのさとさんがいっていたけれど。
足を前に回すようにしたらO脚になっちゃうのかな〜?
試行錯誤するだす。
しかしあまりうまく結べず・・
上で結びすぎていきぐるしくなったりしてるし(アホです)
足いれのところ、使わないほうがいいと
さと式子育てのさとさんがいっていたけれど。
足を前に回すようにしたらO脚になっちゃうのかな〜?
試行錯誤するだす。
12月25日の日記
2007年12月25日近所のケンタッキーに長蛇の列。えっと、クリスマスって鳥のから揚げを食べる日だったんでしたっけ?
う〜ん、よくわからん。。
ちなみに我が家はケーキもなしクリスマスプレゼントも特になし(汗)通常営業。でも、もうちょっと大きくなったらどうなるんかな。
う〜ん、よくわからん。。
ちなみに我が家はケーキもなしクリスマスプレゼントも特になし(汗)通常営業。でも、もうちょっと大きくなったらどうなるんかな。
12月22日の日記
2007年12月22日娘の保育園での様子を聞く。
じっと見ていることが多いみたい。
手足ではなく、まず頭の方にエネルギーがいく子のようですね、と。体を使った遊びを導いたりするといいといわれた。
手足が冷たいのはそのせいか。
足湯、やってるんだけどね。。
体の緊張がとれていないから、消化がうまくいっていなくて、食べる割にちいちゃめなのかもという指摘もあった。
確かに体のどこかに緊張があるような。なんとなく硬いというか・・
よし。老骨(!)にむちうってもっともっとタカイタカイをしてあげよう!
(・・ってこんなオチ?)
じっと見ていることが多いみたい。
手足ではなく、まず頭の方にエネルギーがいく子のようですね、と。体を使った遊びを導いたりするといいといわれた。
手足が冷たいのはそのせいか。
足湯、やってるんだけどね。。
体の緊張がとれていないから、消化がうまくいっていなくて、食べる割にちいちゃめなのかもという指摘もあった。
確かに体のどこかに緊張があるような。なんとなく硬いというか・・
よし。老骨(!)にむちうってもっともっとタカイタカイをしてあげよう!
(・・ってこんなオチ?)
冬至の夜
2007年12月22日キャンドルナイト、といいつつ、電気を使ってしまふ。
一応最低限だけど。それはいつもか。(笑)
ゆず、買っておいたのにお風呂につかうのを忘れる。
トホホ・・まぁ、料理につかうからいいか。
温水器がこわれかける。買い換えると数十万。太陽光発電の話がでるも、すうひゃくまん。おいおい。とりあえずだったら太陽温熱器なのかな?よくわからん。オール電化はなんとなく警戒。お金もかかるけれど、、電磁波を常にお腹にあびて調理するのはいやだな〜。なんてね。今お米を炊くのに使っている土鍋に執着があったりもするし。
利だけで動けぬ不器用な我。
一応最低限だけど。それはいつもか。(笑)
ゆず、買っておいたのにお風呂につかうのを忘れる。
トホホ・・まぁ、料理につかうからいいか。
温水器がこわれかける。買い換えると数十万。太陽光発電の話がでるも、すうひゃくまん。おいおい。とりあえずだったら太陽温熱器なのかな?よくわからん。オール電化はなんとなく警戒。お金もかかるけれど、、電磁波を常にお腹にあびて調理するのはいやだな〜。なんてね。今お米を炊くのに使っている土鍋に執着があったりもするし。
利だけで動けぬ不器用な我。
12月22日の日記
2007年12月22日つてをたどって、ねんねこ(半天?)とレトロなタイプのおんぶひもを友人の郷里から送ってもらうことになった♪
うれぴー(死語?)
やはり今しか出来ぬおんぶなるものをきわめてみたいのです。
というのはいいすぎかもしれないけれど、
ささっとおんぶしてささっとおろす、というのを
やってみたいのであります。(ポテギ、私の持っているのは一枚布タイプじゃないからなにかとてまどるんだよね・・)
うれぴー(死語?)
やはり今しか出来ぬおんぶなるものをきわめてみたいのです。
というのはいいすぎかもしれないけれど、
ささっとおんぶしてささっとおろす、というのを
やってみたいのであります。(ポテギ、私の持っているのは一枚布タイプじゃないからなにかとてまどるんだよね・・)
12月20日の日記
2007年12月20日ポテギという韓国のおんぶ紐をつかっているのだけれど、
これがなかなか調子がいい。
足先まですっぽりカバーするタイプのなので、
亀の甲とおんぶ紐が合体したかんじ?で
薄型の割りに私も娘も暖かい♪
家ではもっと気軽におんぶ紐つかいたいんだけれど、
それには
やっぱり日本のおんぶ紐がいいかしらん?
それとも兵児帯?
北極○○○○堂のおんぶ紐、かわいいけど、
「さと式子育て」のさとさん曰く、
もっと伝統的な紐のほうが使いやすいらしい・・
そういえば、
もうすでにおそいかもしれないけれど、、
バッテンの形をしたスリングも使いやすそう。。
しかし今一番きになるのは
おんぶ紐&ねんねこなのでした
これがなかなか調子がいい。
足先まですっぽりカバーするタイプのなので、
亀の甲とおんぶ紐が合体したかんじ?で
薄型の割りに私も娘も暖かい♪
家ではもっと気軽におんぶ紐つかいたいんだけれど、
それには
やっぱり日本のおんぶ紐がいいかしらん?
それとも兵児帯?
北極○○○○堂のおんぶ紐、かわいいけど、
「さと式子育て」のさとさん曰く、
もっと伝統的な紐のほうが使いやすいらしい・・
そういえば、
もうすでにおそいかもしれないけれど、、
バッテンの形をしたスリングも使いやすそう。。
しかし今一番きになるのは
おんぶ紐&ねんねこなのでした
12月18日の日記
2007年12月18日今日、私が娘をおんぶしながら保育室にはいっていくと、既に来ていた子供達が私の後をわらわらとついてきた。ん〜 かわいすぎよ、君たち。
最近はもっぱらおんぶで通園。もうスリングは限界になってきた(汗)ようやくバギーをかったので、それでもいいんだけれど、
おんぶの方があったかいし。
手放せないのは私のほう?
(・・しかし問題は、熟睡したとき。頭が外側に直角におちてしまう〜(汗)
ねんねこっていいなぁと思う今日この頃。
そういえば、昔よく見た気がする
だるまさんみたいなおきあがりこぶしのような人形(ピンクのセルロイドの?)とか、シンプルなおんぶ紐って、
最近見かけない気がするな〜。レトロなタイプの手押し車とか。
最近はもっぱらおんぶで通園。もうスリングは限界になってきた(汗)ようやくバギーをかったので、それでもいいんだけれど、
おんぶの方があったかいし。
手放せないのは私のほう?
(・・しかし問題は、熟睡したとき。頭が外側に直角におちてしまう〜(汗)
ねんねこっていいなぁと思う今日この頃。
そういえば、昔よく見た気がする
だるまさんみたいなおきあがりこぶしのような人形(ピンクのセルロイドの?)とか、シンプルなおんぶ紐って、
最近見かけない気がするな〜。レトロなタイプの手押し車とか。