12月17日の日記
2007年12月16日久しぶりにある集まりに行く。
そこにいくと、いつも、
おじさんおばさんが
娘に何かと心を掛けてくれる。
赤ちゃんを見て、手or口を出さずにいられない、という感じ。
そして私もついでにお小言をもらったりする(^^;)
私もそれがいやじゃなかったりする
そして今日はお小言のあとに
胸にストンとおちてくる言葉をもらう。
「心配したら、心配したようになっていくのよ。
だから、何も心配せず、おおらかに、子どもの育つ力を信じて
やっていけばいいのよ。」
と。
そこにいくと、いつも、
おじさんおばさんが
娘に何かと心を掛けてくれる。
赤ちゃんを見て、手or口を出さずにいられない、という感じ。
そして私もついでにお小言をもらったりする(^^;)
私もそれがいやじゃなかったりする
そして今日はお小言のあとに
胸にストンとおちてくる言葉をもらう。
「心配したら、心配したようになっていくのよ。
だから、何も心配せず、おおらかに、子どもの育つ力を信じて
やっていけばいいのよ。」
と。
12月16日の日記
2007年12月16日布草履
はじめてつくってみた。
・・トホホな出来。
でもこれからもぼちぼち作ってみようかと思う。
保育園で使う、
娘のスタイを数枚つくる。
穴の開いたひざ掛け(こんなものもステラレナイ私)
をつかってポンチョもつくろうかな。
おくるみに、とおもって作りかけていたモチーフ
娘のマフラーにしよう
はじめてつくってみた。
・・トホホな出来。
でもこれからもぼちぼち作ってみようかと思う。
保育園で使う、
娘のスタイを数枚つくる。
穴の開いたひざ掛け(こんなものもステラレナイ私)
をつかってポンチョもつくろうかな。
おくるみに、とおもって作りかけていたモチーフ
娘のマフラーにしよう
12月16日の日記
2007年12月16日最近、自分の命のはかなさに思いがいく。
自分はあまり勘というものが鋭い方ではない
霊感なんて全くない
でも
自分はなんとなく
母が自分を生んだ歳に同じように子どもを産むんじゃないかと
おもっていたら実際そうなって
母が亡くなる1,2週間前から
楽しいはずの瞬間さえ
そこはかとない悲しみに満ち溢れていて
どうしてなのかなと思っていた
産休に入る前も
なんとなく、ここに
同じ状態で帰ることはもうないような気がしたんだけれど
実際そうなりそう
日常の些細なことには
ぐだぐだ悩むというか
即決できないタチだし
勘働きなんてまるでないんだけれど
自分はあまり勘というものが鋭い方ではない
霊感なんて全くない
でも
自分はなんとなく
母が自分を生んだ歳に同じように子どもを産むんじゃないかと
おもっていたら実際そうなって
母が亡くなる1,2週間前から
楽しいはずの瞬間さえ
そこはかとない悲しみに満ち溢れていて
どうしてなのかなと思っていた
産休に入る前も
なんとなく、ここに
同じ状態で帰ることはもうないような気がしたんだけれど
実際そうなりそう
日常の些細なことには
ぐだぐだ悩むというか
即決できないタチだし
勘働きなんてまるでないんだけれど
保育園について、いつもの部屋につくともう泣き出す娘。
でも、迎えにいった時は私に知らん顔して遊んでたりする(^^;
先日は皆で椅子を並べて食事をさせてもらっている所にいったのだけれど、他の子もうちの子も
胸が痛くなるホドかわいらしかった。。
・・なにげない風景がこんなに感慨深いなんて、
私もトシか。
でも、歳を経ることは楽しい。おもしろい。ありがたい。
でも、迎えにいった時は私に知らん顔して遊んでたりする(^^;
先日は皆で椅子を並べて食事をさせてもらっている所にいったのだけれど、他の子もうちの子も
胸が痛くなるホドかわいらしかった。。
・・なにげない風景がこんなに感慨深いなんて、
私もトシか。
でも、歳を経ることは楽しい。おもしろい。ありがたい。
12月4日の日記
2007年12月4日全身で私を求めてなく娘。
切ないよ、母さんも、。
最初はわけがわからない風だった娘も
今ははっきりと泣く。
今は短時間ですぐ迎えにいっているのだけれど、
その時、他のなきべそかいてる赤ちゃんからも
抱きつかれたりする(^^;)
ママとまちがえて、というわけじゃないけれど、
うらやましいんだろうな。。
またまた切ない。
でもいつの間にか慣れていくんだろうな。
子供達も、そして、私も。
切ないよ、母さんも、。
最初はわけがわからない風だった娘も
今ははっきりと泣く。
今は短時間ですぐ迎えにいっているのだけれど、
その時、他のなきべそかいてる赤ちゃんからも
抱きつかれたりする(^^;)
ママとまちがえて、というわけじゃないけれど、
うらやましいんだろうな。。
またまた切ない。
でもいつの間にか慣れていくんだろうな。
子供達も、そして、私も。
11月29日の日記
2007年11月29日保育園の日々。
あっというまに、日常生活はかわるんですね。
慣らし保育中ゆえ
近所でもないゆえ(電車通学)
その間家にかえるにかえれず。
近くの大学図書館で読書の日々。
活字中毒の私としては
狂喜乱舞なんであります。
これを幸せといわずしてなんといふ。
膨大な書庫を前にしただけで、血わき肉躍るわが身体。
しかししかし
肝心の仕事はかえって時間がなくなってたりして(汗
あっというまに、日常生活はかわるんですね。
慣らし保育中ゆえ
近所でもないゆえ(電車通学)
その間家にかえるにかえれず。
近くの大学図書館で読書の日々。
活字中毒の私としては
狂喜乱舞なんであります。
これを幸せといわずしてなんといふ。
膨大な書庫を前にしただけで、血わき肉躍るわが身体。
しかししかし
肝心の仕事はかえって時間がなくなってたりして(汗
11月19日の日記
2007年11月19日いきなりですが、
来週から娘は保育園児になることになりました。
これも縁、とつくづく思う。
正式復帰までには間があるので、
時間は少しずつ。
慣らし保育に時間がかけれるのが嬉しい。
病気をしても、休みやすいし。(と勝手に思ってる)
来週から娘は保育園児になることになりました。
これも縁、とつくづく思う。
正式復帰までには間があるので、
時間は少しずつ。
慣らし保育に時間がかけれるのが嬉しい。
病気をしても、休みやすいし。(と勝手に思ってる)
娘の誕生のお祝いに
庭に木を植えた。
来年、どんな花をさかせてくれるだろうか。
植えた場所は、かなり奥まったところ。
来年、強力な夏の蚊をものともせず、水遣りできるかな。
しないとね。
庭に木を植えた。
来年、どんな花をさかせてくれるだろうか。
植えた場所は、かなり奥まったところ。
来年、強力な夏の蚊をものともせず、水遣りできるかな。
しないとね。
11月12日の日記
2007年11月12日一歳健診にいってきました。
今頃知ったんですが
Nに入ったベビーは(そこでは)全員レントゲンをとるんだとか。。
がっくし。。
でも、すぎたことは仕方ないね。
Nに入った以上はやむをえないとも思う。
実施日と部位を教えてもらい、
医療被曝手帳に早速記入。
小さい子ほど、放射線のダメージは大きい、という認識は、
実は医療関係者にもいきわたっていない。
そのへんの事情は高木学校の冊子にものっていたけれど、
やはりそういう感触はうけました。
でも、この、今までみてもらってるお医者さんは、
色々意見の相違はあれど、
信頼置ける、良心的な医師である、というのは
そうなんですよね。
やはり、この、ご縁というか出会いも
大切にしたいとおもう。
今頃知ったんですが
Nに入ったベビーは(そこでは)全員レントゲンをとるんだとか。。
がっくし。。
でも、すぎたことは仕方ないね。
Nに入った以上はやむをえないとも思う。
実施日と部位を教えてもらい、
医療被曝手帳に早速記入。
小さい子ほど、放射線のダメージは大きい、という認識は、
実は医療関係者にもいきわたっていない。
そのへんの事情は高木学校の冊子にものっていたけれど、
やはりそういう感触はうけました。
でも、この、今までみてもらってるお医者さんは、
色々意見の相違はあれど、
信頼置ける、良心的な医師である、というのは
そうなんですよね。
やはり、この、ご縁というか出会いも
大切にしたいとおもう。
11月12日の日記
2007年11月12日寒くなってきましたねー
なんせ我が家は窓を閉めていてもカーテンが揺らぐ(隙間風で)
家なもので、高気密・高断熱とは程遠く。
それに、娘がいるので家にある電気ストーブも×。
エアコンは、天井のためのようだし、
いつもはおこたを使っていたけど、ハイハイ真っ盛りの娘にはそぐわないかな。
ということで、ホットカーペットにしようかと。でも家にないので、早く買いにいかねばねば。
一説にはアレルギーの原因は一年を通じてあまりに”よい”環境にいるから・・という先生もいらっしゃるみたい。
(相談会で、すんでる環境をきいて、マンション、といわれると、「窓をすこしあけるように」とアドバイスされるんだそう)
その点ではうちは問題なし!・・ってのが唯一のうちの自慢。
・・て自慢になるんか?(汗)
なんせ我が家は窓を閉めていてもカーテンが揺らぐ(隙間風で)
家なもので、高気密・高断熱とは程遠く。
それに、娘がいるので家にある電気ストーブも×。
エアコンは、天井のためのようだし、
いつもはおこたを使っていたけど、ハイハイ真っ盛りの娘にはそぐわないかな。
ということで、ホットカーペットにしようかと。でも家にないので、早く買いにいかねばねば。
一説にはアレルギーの原因は一年を通じてあまりに”よい”環境にいるから・・という先生もいらっしゃるみたい。
(相談会で、すんでる環境をきいて、マンション、といわれると、「窓をすこしあけるように」とアドバイスされるんだそう)
その点ではうちは問題なし!・・ってのが唯一のうちの自慢。
・・て自慢になるんか?(汗)
娘と一緒にお風呂に入っていると、
はたと娘の動きがとまった。
ん?
と思っていたら、いきなり大蛇さんが!
いや〜、今日は
いつもよりうんちクンの量がすくないな?
と思っていたけど、やはり・・
なんて思ってる場合でもなく、
お湯を抜き、掃除してまた入りなおし・・
しかしやっぱ、なんだかふっと笑ってしまう。
おもしろいなーなんて思ってしまう。
これも年の功?(汗)
はたと娘の動きがとまった。
ん?
と思っていたら、いきなり大蛇さんが!
いや〜、今日は
いつもよりうんちクンの量がすくないな?
と思っていたけど、やはり・・
なんて思ってる場合でもなく、
お湯を抜き、掃除してまた入りなおし・・
しかしやっぱ、なんだかふっと笑ってしまう。
おもしろいなーなんて思ってしまう。
これも年の功?(汗)
11月9日の日記
2007年11月9日食の問題に関するセミナーに参加する機会があった。
いろんなテーマがでたけれど
自給率 食糧主権 ということばが印象的だった
20年後 この国は食糧を輸入する事が
困難になるだろう、とのこと。
これは農水省のデータ
いざというときどうするって?
校庭に芋をうえるんだって。
シミュレーションまでやってるらしい。
・・役人ってすごいね。
それはともあれ。
最近耳にする情報と
かわらぬように見える日常と
そのギャップがむしろ暗示しているかにも見え。
そういえば昔ソドムとゴモラって映画があったよな・・
なんて思い返している場合じゃないんだけど
いろんなテーマがでたけれど
自給率 食糧主権 ということばが印象的だった
20年後 この国は食糧を輸入する事が
困難になるだろう、とのこと。
これは農水省のデータ
いざというときどうするって?
校庭に芋をうえるんだって。
シミュレーションまでやってるらしい。
・・役人ってすごいね。
それはともあれ。
最近耳にする情報と
かわらぬように見える日常と
そのギャップがむしろ暗示しているかにも見え。
そういえば昔ソドムとゴモラって映画があったよな・・
なんて思い返している場合じゃないんだけど
11月9日の日記
2007年11月9日救われない話。
感情の持っていきようがない。
これが日本の"医療”の現状。
病院というシステム。
担い手である人たちのありのままなのだろう。
しかし
よくもまあこんな嘘をつけたもの。
輪を掛けて遺族に鞭打つ法制度。
こちらに立証責任があるなどとは。
モラルという言葉、いや、人としての良心という言葉は
もやは地を掃った感があるけれど、
やはり。
しかし、ここまであからさまとは。
これからの学びは何?
ただ、その中でも
光はあった。
常に事務的なその人が
その人なりのやり方で慰撫してくれたように
思えた
どれだけそれが私にとっての救いだったか。
われわれが病院に求めることと
病院側が患者にしていることの乖離
どこまでも、弱者は救われないように
なっているのだ
感情の持っていきようがない。
これが日本の"医療”の現状。
病院というシステム。
担い手である人たちのありのままなのだろう。
しかし
よくもまあこんな嘘をつけたもの。
輪を掛けて遺族に鞭打つ法制度。
こちらに立証責任があるなどとは。
モラルという言葉、いや、人としての良心という言葉は
もやは地を掃った感があるけれど、
やはり。
しかし、ここまであからさまとは。
これからの学びは何?
ただ、その中でも
光はあった。
常に事務的なその人が
その人なりのやり方で慰撫してくれたように
思えた
どれだけそれが私にとっての救いだったか。
われわれが病院に求めることと
病院側が患者にしていることの乖離
どこまでも、弱者は救われないように
なっているのだ
10月30日の日記
2007年10月30日正直、CTはエックス線の200〜400枚分の
照射と一緒だとはしりませんでした。
しきい値(ある一定のところまで影響はない)
という根拠も、まことにあやふやなものというのも
しりませんでした。
日本の医療被曝がとびぬけて多いということも、
知りませんでした。
「うける?受けない?エックス線 CT検査」
(高木学校)
という小冊子。
娘には、無駄な医療被曝はさせまい、
そして、やむをえない場合も
性腺を防具で保護してもらうよう
頼もうと思います。
「育児の百科」の松田先生も
レントゲンの危険について
たびたびのべられていたそうです。
放射線障害は、大人より成長の盛んな小児の方が
大きな影響を受け、また、造血部や性腺などの
細胞分裂が盛んな部位ほど傷つきやすい。
そして、障害はすぐにはあらわれず、
蓄積する・・
******
★医療被曝にはかならずリスクが伴うということ。
★一回一回は低線量であっても、被爆の障害は蓄積するということ。
★自覚症状のない健康な人がエックス線検診を受けた場合、
明らかに利益の方がリスクよりも大きいことを示す研究結果は現在のところ見当たらないこと。
★胸のエックス線集団検診などが全面廃止にならないのは、それが健康に良いからというよりはむしろ業界の都合によるもの
「うける?受けない?エックス線 CT検査」より抜粋
*******
「うける?受けない?エックス線 CT検査」
および、
「医療被曝記録手帳」
(どれだけ自分がエックス線をうけたか、記録できる)
http://www.takasas.net/
で手に入れることができます。
照射と一緒だとはしりませんでした。
しきい値(ある一定のところまで影響はない)
という根拠も、まことにあやふやなものというのも
しりませんでした。
日本の医療被曝がとびぬけて多いということも、
知りませんでした。
「うける?受けない?エックス線 CT検査」
(高木学校)
という小冊子。
娘には、無駄な医療被曝はさせまい、
そして、やむをえない場合も
性腺を防具で保護してもらうよう
頼もうと思います。
「育児の百科」の松田先生も
レントゲンの危険について
たびたびのべられていたそうです。
放射線障害は、大人より成長の盛んな小児の方が
大きな影響を受け、また、造血部や性腺などの
細胞分裂が盛んな部位ほど傷つきやすい。
そして、障害はすぐにはあらわれず、
蓄積する・・
******
★医療被曝にはかならずリスクが伴うということ。
★一回一回は低線量であっても、被爆の障害は蓄積するということ。
★自覚症状のない健康な人がエックス線検診を受けた場合、
明らかに利益の方がリスクよりも大きいことを示す研究結果は現在のところ見当たらないこと。
★胸のエックス線集団検診などが全面廃止にならないのは、それが健康に良いからというよりはむしろ業界の都合によるもの
「うける?受けない?エックス線 CT検査」より抜粋
*******
「うける?受けない?エックス線 CT検査」
および、
「医療被曝記録手帳」
(どれだけ自分がエックス線をうけたか、記録できる)
http://www.takasas.net/
で手に入れることができます。
10月28日の日記
2007年10月28日母が逝って2年。
三回忌を迎えた。
いまだ、亡くなったという実感をえられず。
ちょっとそこまで出かけたまま、というイメージが
離れない。
なんというか、、
母が亡くなって、
死ぬ事がこわくなくなった。といってはいいすぎか。
いつかは、母の元へいけるのだ、会えるのだ、
と思う。願う。
それまでの時間
生をいききること。味わいつくすこと。
それがせめてもの感謝と供養と考えるに至る。
私が生きている間、
両親は私の胸の中で生き続ける。
そしてそれによって自分自身が
生かされている。
自分を結ぶ、すべてのつながりに
思いが舞う。
三回忌を迎えた。
いまだ、亡くなったという実感をえられず。
ちょっとそこまで出かけたまま、というイメージが
離れない。
なんというか、、
母が亡くなって、
死ぬ事がこわくなくなった。といってはいいすぎか。
いつかは、母の元へいけるのだ、会えるのだ、
と思う。願う。
それまでの時間
生をいききること。味わいつくすこと。
それがせめてもの感謝と供養と考えるに至る。
私が生きている間、
両親は私の胸の中で生き続ける。
そしてそれによって自分自身が
生かされている。
自分を結ぶ、すべてのつながりに
思いが舞う。
10月26日の日記
2007年10月26日私は生涯高層マンションにはすめないと思う。
金銭的にもそうだが、
地上からそんなに離れて生活することを思うだけで
くらくらしてしまう。
しかし思うのだけれど、
これから劇的に人口がへっていくのがわかっているのに
なぜそんなにつくるんですかね?
拡大路線を前提としている以上、しょうがないのかな。
でも、これからは、いかにうまく縮小するか、が問われていくような気が。
金銭的にもそうだが、
地上からそんなに離れて生活することを思うだけで
くらくらしてしまう。
しかし思うのだけれど、
これから劇的に人口がへっていくのがわかっているのに
なぜそんなにつくるんですかね?
拡大路線を前提としている以上、しょうがないのかな。
でも、これからは、いかにうまく縮小するか、が問われていくような気が。
10月26日の日記
2007年10月26日来月保育園の申し込みが始まるというのに
どこに入れるかまた迷ってきた(汗)
★近いけど給食は普通のところ。
ただし園庭は広く、周りに緑も多い。
★徒歩約25分。こだわりの給食(全て和食)
ただし園庭は屋上のみ、幹線道路沿い。
むむむ〜。
食事にこだわるか、近さや園庭の広さにこだわるか・・
いちばんなんとかしたいのは、
ゆうじゅうな自分かも(汗
どこに入れるかまた迷ってきた(汗)
★近いけど給食は普通のところ。
ただし園庭は広く、周りに緑も多い。
★徒歩約25分。こだわりの給食(全て和食)
ただし園庭は屋上のみ、幹線道路沿い。
むむむ〜。
食事にこだわるか、近さや園庭の広さにこだわるか・・
いちばんなんとかしたいのは、
ゆうじゅうな自分かも(汗
般若心経
2007年10月24日色即是空
空即是色
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
特に、この部分がひびく。
思う事がある時
普段とまるで違うたたずまいでもって
胸にひびいてくる。
羯諦 羯諦 波羅僧羯諦
の訳として、
(こえていく、こえていく、
超えられないものをこえていく)
というのをみたことがあるけれど、
それが今のところ、
自分としては一番しっくりくるような。
空即是色
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
特に、この部分がひびく。
思う事がある時
普段とまるで違うたたずまいでもって
胸にひびいてくる。
羯諦 羯諦 波羅僧羯諦
の訳として、
(こえていく、こえていく、
超えられないものをこえていく)
というのをみたことがあるけれど、
それが今のところ、
自分としては一番しっくりくるような。